2021年の記事一覧
-
- 「緊急事態宣言 再発令」
本年も兵庫県司法書士会をどうぞよろしくお願いいたします。 さて、新年早々兵庫県を含む11都府県で緊急事態宣言が再発令されました。 昨年から続くコロナ禍の中で、マスク着用や手洗い・うがいの徹底が当たり前の状況の中、さらに自…
-
- 書面による株主総会決議~集合しない株主総会を開こう~
まもなく年末年始が訪れますが、今年は、新型コロナウィルスの感染拡大の影響により、例年とは違った年越しやお正月を迎える方も多いのではないでしょうか。 WEB会議やオンライン研修、高齢者施設等においてのガラス越しの面会の実施…
-
- 民事信託を活用した財産管理&承継
民事信託とは、自身の財産の管理や処分を信頼できる家族等に任せる制度です。 生前に財産管理とその承継の形を作ることができる民事信託は、相続対策の一つの手段として選ばれるようになってきました。 もし、何も対策をしないままノー…
-
- 養育費ってなんでしょう?
養育費は、子どものためのものです。 子どもが経済的・社会的に自立するまでに要する費用、すなわち子どもの衣食住に必要な経費、教育費、医療費など、離婚によって子どもと離れて暮らすことになる親が、親としての経済的責任を果たし、…
-
- 「全国一斉 司法書士による手続支援のための養育費相談会」開催のお知らせ
兵庫県司法書士会は、下記の通り開催される養育費に関する電話相談会に、協力、相談対応いたします。 この相談会は、日本司法書士会連合会および全国青年司法書士協議会が主催し、全国の単位司法書士会や青年司法書士会が全国一斉で相談…
-
- 「終活」は司法書士にご相談
お盆には実家に帰る人もいれば迎える人も・・しかし、コロナウィルスの影響で帰省の予定をどうしようかと悩まれている方も多いのではないでしょうか。 相続や遺産分割のお話は、親族が集まるこの機会しか・・とお聞きすることもちらほら…
-
- 法務局による自筆証書遺言保管制度が始まります。
令和2年7月10日(金)から、法務局において自筆証書遺言を保管する制度が開始されます。 ※予約は7月1日から開始予定ですが、詳細は最寄りの法務局にご確認ください。 なお、本コラム掲載時点において予約について詳細は定まって…
-
- 新型コロナウイルスに関する生活困りごと電話等相談会について
兵庫県司法書士会では、気軽に司法書士に相談できる無料相談会を県内各地で開催していましたが、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、面談による相談会を当面の間中止しています。 これに替えて、日本司法書士会連合会が「新型コロナウイ…
-
- 新型コロナウイルスの感染拡大に乗じた悪質商法にご注意を!
新型コロナウイルスの感染拡大により、各種イベントが中止になっています。 当会も面談による相談会は当面の間中止としました。 デマによりトイレットペーパーやティッシュペーパーが購入しづらい状況もありました。 新しい病気という…
-
- 2月は「相続登記はお済みですか」月間です。
相続は人の死亡によって開始し、亡くなられた方が生前に持っていた権利・義務は、配偶者や子などの親族が引き継ぐ事になります。 その財産の中に、土地や建物が含まれている場合は、それらも引き継ぐ事になります。 相続登記とは、不動…