2025年の記事一覧
-
- スマート変更登記について
少し先の話になりますが、令和8年4月1日から法務局において「スマート変更登記」が導入される予定です。 従来、不動産を所有している人が市役所や区役所で住所を変更しても、法務局で登録された所有者の情報は自動的には更新されず、…
-
- 5W1H司法書士
さて問題です。「平均年齢41・5歳」これは何を指しているでしょうか? 正解は令和6年司法書士試験の合格者の平均年齢です。 以前から司法書士は前職等で様々なキャリアを経た人が多いと言われていました。子供の頃から「司法書…
-
- 心配事は近くで相談を
3月も中頃に入り、やっと春の息吹を感じられるようになりましたね。 4月から新生活を始める新社会人や新入学生は、準備の真っ最中でしょうか? 新生活がステキなものになりますように・・・と心より応援したいです。 新生活やその準…
-
- 遺言を書いてみよう
法務局で自筆の遺言を有料(3,900円)で保管してもらえる、「自筆証書遺言書保管制度」が始まって、もうすぐ5年になろうとしています。利用者は年々増えていて、令和6年度は23,419件(法務省民事局:「遺言書保管制度の利用…
-
- 当会会員の業務上横領事件に関する会長声明について
当会会員の業務上横領事件に関する会長声明をアップいたしましたので、下記をご覧ください。 →会長声明
-
- 当会会員の業務上横領事件について
当会の会員が業務上横領罪の疑いにより逮捕されるに至りました。事実関係の詳細については、今後の捜査と裁判で明らかにされることとなりますが、会員が受任した遺産承継業務(被相続人の金融資産の解約及び相続人への引継ぎ業務)にお…
-
- 司法書士はこれからも市民と共に
令和7年になりました。 本年もよろしくお願いいたします。 1月17日に阪神・淡路大震災から30年をむかえます。 平成7年に発生した阪神・淡路大震災をきっかけとして、我々司法書士は、被災者が抱える法律問題を解決するための相…
-
- 終活とエンディングノート
ここ数年、「終活を始めた」という知人から立て続けに、先代から引き継ぎ困っている不動産について、「自分の代で問題を片づけておきたい」と相談がありました。幸運な事に、どのケースも安心できる状況に決着でき、「気掛かりな事がよ…
-
- 当会会員の業務上横領事件に関する会長声明について
当会会員の業務上横領事件に関する会長声明をアップいたしましたので、下記をご覧ください。 →会長声明
-
- 当会会員の業務上横領事件について
当会に所属する会員が、業務上横領罪の疑いで逮捕されたとの発表がありました。 本件は、会員が保佐人に就任した業務において、被保佐人の財産を私的に流用したというものです。 事実関係の詳細については、今後の捜査と裁判で明…