コラム一覧
-
- 相続登記の義務化 もうすぐ
2024年(令和6年)4月1日から、相続登記の義務化が始まります。 相続登記がされないまま放置されてしまった不動産は、誰が相続したのか、誰が所有者なのかが不明で、その結果、不動産売買・贈与、空き地利用、隣接土地の境界立会…
-
- 終活(エンディングノートと遺言書)
いわゆる「終活」にまつわるご相談が増え、世間の終活意識が高まっているように思います。 自分の人生の終末に備え、エンディングノートを作成しましょうとあちこちで耳にし、書店や公共団体など、様々な場所でエンディングノートが販売…
-
- 自筆証書遺言書保管制度
自筆証書遺言書保管制度が開始して、2年が経過しました。自筆証書遺言書保管制度とは、自分で書いた遺言を、法務局が預かってくれるという制度です。 紛失の心配がないのはもちろん、死後には指定した相続人等へ通知をしてくれるの…
-
- 成年後見制度と司法書士
日本の総人口は、令和4年10月1日現在、1億2,495万人となっており、65歳以上人口は、3,624万人となり、総人口に占める割合(高齢化率)も29.0%となりました。 超高齢社会に伴い、認知症の方々も増えています。 そ…
-
- SNSでの現金プレゼント企画にご注意!!!
Twitter(X)、InstagramやTikTokなどのSNSで『フォローRTしてくれたら抽選で100名様に10万円をプレゼント!』なんて投稿を見たことありませんか? これってどういう仕組みなんでしょうか?10万円プ…
-
- ある司法書士のある一日
6時 起床 7時30分 朝食、身支度を整え自宅から自転車で5分の事務所に到着 7時40分 事務所内の清掃 8時 月曜日に全案件の進捗状況をまとめた表を作成します。また毎日、その日一日にしなければならない「TO DO リス…
-
- あなたの近くに司法書士
「司法書士白書2022」によると、令和3年4月1日現在の全国の司法書士数は、2万2718人。平均年齢は54歳ですが、最年少は22歳、最年長は100歳とのことです。 男女構成比は、男性81.9%、女性18.9%となっていま…
-
- 司法書士と裁判業務
司法書士の裁判業務は大きく分けて「裁判書類作成業務」と「簡裁訴訟代理権業務」があります。 「裁判書類作成業務」は本人訴訟を援助する為に依頼者の言い分を聞き取り法律的に筋道の通った訴状を作成することや相続放棄や遺産分割調停…
-
- “負”動産にしないために~相続土地国庫帰属制度が始まります~
司法書士が携わることが多い業務の一つに、不動産の名義人が死亡したことによる名義変更手続(相続登記)があります。 相続登記のご依頼をいただく際に、利用していない田畑や山林、空き家となってしまった不動産について、「遠くにあっ…
-
- 聞くは一時の・・・
3月に入り、春の息吹を感じられる時期になってきました。桜の開花も例年より早くなりそうです。気温が暖かくなると気持ちが軽やかになり、新しいことに挑戦したいなと浮かれた気分になるのは、私だけでしょうか。政府の方針によると一般…
- 1
- 2